本格的に英語学習をやり直すことになって、早10年!
フィリピンはバギオに語学留学してきました。
バギオ社会人短期留学まとめ|経験できて良かったの一言につきる
長期休暇と有休をくっつけて、約1ヵ月間バギオに短期留学してきました。
これから留学を検討されている社会人の皆さまへの参考になればと、勝手にQ&A方式にした留学まとめの回になります。(シニアや学生の皆さまにも)
目次からタイトルを見ると、読みたいところだけ読むことができます!
ところで英語力って上がったの?
残念ながら全く上がらなかったです。
初心者の方は、1,2ヵ月の短期留学でも毎日英語を使う環境に身を置くので、ある一定の効果は得られると思いますが、ほとんどの人があまり変化を感じず帰国することになると思います。
私の場合は、毎日ほぼ英語だけで仕事しており(読み書きのみ)、普段のほうが英語に触れる時間は長いので、特にそう感じるのかもしれません。
バギオに1, 2週間の留学ってどう?
現地で2週間留学の人にお会いしましたが、名残り惜しそうに帰って行かれました。2週間の留学だと、現地で週末が1回しかないんです。バスでの移動や待ち時間を含めて、バギオ-日本間で行き帰りに12時間はかかりますので、行ったらすぐに帰る感覚です。
個人的には、4-6週間ぐらいがベストです!
過去に1週間だけの人もいたそうですが、それならバギオより空港から近いセブのほうがいいと思います。
余談ですが、フィリピンの語学学校では学生証IDが発行されて、それが現地にいる間の身分証明書になります。それを見せると学割を受けられたりしますが(パスポートは学校に預ける)、その学生証が発行されるのがちょうど2週間後だったので、学校側も2週間以上の留学生を想定しているのかもしれないです。
※学生証IDが2週間後だったって話をフィリピン留学経験者にしたら、初日に写真撮って次の日には発行されたよというので、学校によって差があるようです。
適切な留学期間は?
留学は週単位で申し込みになりますので、最初は3~4週間で申込、もう少しいたいなと思えば週単位で延長するのが一番良いと思います。
留学生活に順応できない方が一定数おり、残念ながら2ヵ月の短期留学でも途中で切り上げて帰国する人がいらっしゃるそうです。私がいた時にも、12週(3ヵ月)で申込み、帰りたいと言っている人が数人いました。
どうせ行くなら半年ぐらい行かなきゃと思う人もいるようですが、最初に申し込んでしまうとお金が戻ってきませんので、4週間で申込んで現地で延長が良いです。※ビザ申請の関係で、少なくとも2週間前には言わないといけないので、行ってすぐの決断にはなります
フィリピンに30日以上滞在する場合、現地で観光ビザの延長申請が必要になりますが、 初回の延長で29日間の延長申請ができ、その後も1ヵ月単位で最大6ヵ月まで延長できます。
人気の学校だと、数か月先まで予約が取れないとか半年はいかないと意味がないとか、エージェントにいろいろ言われると思いますが、行ってみたら「合わなかった」では、時間もお金も無駄になります。最初から長期で申込む必要はないと思いました。
個人的には留学生活の満足度は高く、バギオを好きになって帰ってきました。授業内容や学校の運営についてはいろいろ思うこともありましたが、何も制約がなければ、あと1,2ヵ月滞在したかったし、もう一度バギオに留学か旅行で行きたいなと思うぐらいです。
留学したらTOEICのスコアって上がる?
同時期に長期で留学していた人が、TOEICのスコアを上げたいと言っていましたが、会話中心の学校だったのでほとんど上がらないだろうなと思いました。
最近はIELSTS人気に押されて、TOEICコース自体がない学校も増えていますが、専門コースで大幅にスコアアップした人もいらっしゃるそうです。
フィリピンの語学学校は英会話が中心ですが、集中して勉強できるチャンスなので、就活や転職時にスコア提示が必要な人は、資格取得支援コースのある学校を選ぶのもおすすめです。施設の豪華さや食事も大事ですが、目的に合わせて学校を選ぶのが一番重要です。
ちなみに私は、留学に行く前に受けたTOEICのスコアは810でしたが、帰国後すぐに受けたテストでまさかの725!直近2回が、800、780とまったく上がってないです!
日本人は多い?
フィリピンの語学学校は日本人が多いので、避けるのは難しいですが、語学留学という点ではEOP(イングリッシュ・オンリーポリシー)という母国語禁止を設けている学校を選べば良かったと思いました。
私が行った学校も今はEOPができたり、日本人の割合も減ったようですが、滞在中は留学生の4割が日本人だったと思います。結果、日本人と過ごす時間が日本にいる時より長くなり?日本語のおしゃべりを楽しんだ留学生活になりました。それはそれで、合宿生活のようで楽しかったです。
仕事中、休憩時間以外は同僚との会話もほとんどないので、普段は英語の読み書きだけしている環境なんですが、留学中は英語ではなく周りの日本人の「日本語のシャワー」を多く浴びることになりました!笑
台湾人も同じぐらい多くて、その次ぐらいに韓国人が多かったです。様々なバックグラウンドで活躍されていたリタイア後の方も多くいて、話をしていて勉強になりました。
お互いの仕事の話や異文化交流など、社会人の多い学校にして良かったです。
総合判断|短期でも社会人留学はおすすめ
留学して良かったと心から思っています。とにかく、楽しかった!(語彙力・・・)
大人になるとまず経験しないだろう「集団生活」の楽しさ、バギオの雰囲気やローカルの人たちの温かさに触れ、日本に帰ってからもしばらくは思い出と余韻に浸っていました。
同時期に留学していた人たちのPeacefulなVibesのおかげで心穏やかに過ごせましたし、短期間でも環境が変わったことでポジティブな気持ちにもなりました。
超短期なら英語力の向上は期待できないけど、迷ってるなら行ってみてとおすすめしたいです。
留学記はいったん終了ですが、留学中に小旅行で出かけた先の旅行ブログも書く予定です。
コメント