本格的に英語学習をやり直すことになって、早10年!
フィリピンはバギオに語学留学してきました。
個人的持っていけば良かったもの6選
留学生活を送った1か月弱の間、日本から持っていけば良かったなと思うものがいろいろあったので、もしこれからバギオに留学を検討されている方は、ご参考までにご覧ください。
人によっては必要のないものもあります。記事が長いので目次から必要な項目だけ確認してみてください♡
洗濯ハンガー(ピンチハンガー)
第1位が洗濯ハンガーです。
フィリピンの語学学校では、有料の洗濯サービスがあり(価格は学校による)、だいたい翌日か2日後にきれいに畳んで返却してくれますが、私はインナーや無くなったら困る洋服は途中から自分で洗っていました。
しかし、干すところがなく、数少ないハンガーにかけて扇風機をかけて乾かしていました。私の部屋はベランダが無く、窓も高い場所にあり風通しはあまり良くなかったので、部屋に扇風機があって助かりました。前日の夜に洗うと次の日の昼ぐらいまでには乾いていました。
普通のハンガーは前の人が残していってくれたのか、6,7本ほどありましたが、インナーが吊るせるぐらいの小さめの洗濯ハンガーを持って行けばよかったです。
液体洗剤&大きめジッパーバッグ
大きめのジッパーバッグに液体洗剤と水を入れて、シャカシャカ振ってしばらく付け置きして洗い流せば楽だったのになと、地元のスーパーで買った粉洗剤でゴシゴシしながら思いました。長期留学してた友人はほぼ手洗いだったので、洗濯用にバケツを購入していました。
手洗い予定の人は、荷物になるけど液体洗剤が1本あれば便利だと思います。ちなみに、洗濯粉は手頃な値段で地元のスーパーで簡単に手に入ります。あと、ジッパーバッグは大きいものから小さいものまで、洗濯以外でも大活躍です!
留学生女子のユニクロ所有率ほぼ100%!
実は出した洗濯物がしょっちゅう行方不明になっていたので、タオルや特徴的な洋服以外は途中から手洗いに切り替えました。
でも、こればっかりは無くなっても仕方なかったです。
行方不明になっていたのは、断トツでユニクロ製品です!
学校のクリーニングサービスでは、紙に名前と部屋番号、洗濯物の色や種類を記載するアイテムリストがあったんですが、日本人だけでなく、国籍や老若問わず、女性のユニクロ所有率は100%に近かったです。
同じ色、同じ製品を持っている人も多く、例えば女性留学生が30人いたとしたら、ほぼ全員が同じ日に同じ色のブラトップやエアリズムを洗濯に出すことも起こり得る状態でした。
ほとんどの人は自分のものじゃないものが入っていたら、学校の共有チャットで知らせてくれたり、スタッフに渡しておいてくれたので本人に返却されていましたが、そのまま出てこないこともありました。同じ製品だとどれが自分のもので人のものなのか判別不能だったと思います。
私も日本に帰ってから気が付きました。やたら小さい、キツイと思ったら、自分のサイズと違ったことに。
洗濯ネットに入れて出せば、そのまま入れて洗ってくれるクリーニングサービスもあるようですが、私の学校では洗濯物を全部一緒にして洗っていたようでした。洗濯ネットに入れて出しても、洗濯リストに追加されて、折りたたまれて返却されていました。洗濯サービスの質自体は悪くなかったです。
睡眠導入剤・安眠グッズ(アイマスク・耳栓)
留学中、ずーっと眠りが浅く、たぶん睡眠時間は1日2、3時間あれば良かったほうだと思います。バギオは標高1500mに位置していますが、標高が高いと酸素濃度が低く、睡眠の質が下がるそうです。
標高の高さがよく分かる写真がこちら。
袋菓子は常にパンパンに膨らんだ状態
なるべく出かけたり、歩いたりして体を疲れさせて眠れるように努力しましたが、睡眠導入剤を持って行っておけば良かったと思いました。
部屋が真っ暗じゃないと眠れない人は、アイマスクもあると良いです。寮の部屋が廊下に面していて明るかったので(電気を消してもどこに何があるか分かる状態の明るさ)目元にタオルをかけて寝ていました。
そして、バギオは朝晩うるさい、笑
日本にはもういませんが、フィリピンには野良犬がいます。近所の野良犬なのか飼い犬なのか、1匹が吠えると他も続き、夜中や早朝に一斉に鳴き始めることもしばしばでした。ニワトリの鳴き声はしなかったです。週末はパーティーでもしているのか、夜中にご近所から音楽が聞こえてくることもありました。
「部屋ガチャ」もあり、私の部屋は人がよく通る場所にあったので、夜中でも廊下を歩く音やどこかの部屋から聞こえてくるいびき、そして朝は、話し声で目が覚めていたので、使う使わないは別にして、耳栓を入れておけば良かったです。
吊り下げ収納バッグ・ハンガー
寮の部屋は広く快適でしたが、「棚」がなく、大きなハンガーラックに小さい棚が2つ付いていたので、タオルやTシャツなんかはそこに畳んで山積みにしていました。
幸い、ベッドがシングルを2つくっ付けた特大サイズだったので、片側で寝てもう一方に洋服や下着を並べてお店屋さんごっこしてました。スーツケースから出し入れするのも面倒ですしね。旅行用に買った吊り下げ収納を持って行けば良かったです。
1人部屋でも机や引き出し付きのサイドテーブルが2個あったり、小物収納ラックがあったりしたようなので、これも部屋ガチャです。長期留学の人だと、大量に洋服をかけられるのでハンガーラックが良いと思いました。ハンガーはバギオでも購入できます。
エージェントに部屋の収納有無を聞いておけば良かったです。
ドリップコーヒー
朝は食堂でスティックのコーヒーが置いてありましたが、家からドリップコーヒーを持っていけば良かったです。授業の合間にひと息つきたかったので、SMモールで購入しました。コーヒーは日本のほうが安いです。
OS1など経口補水液
アジア各国を旅しても、お腹を壊したことが1回も無かったんですが、ついにフィリピンで洗礼を受けました。ゼリー状のOS1をスーツケースに2,3個入れておけば良かったです。ポカリはバギオでも買えますが、少し割高です。
持っていって良かったもの6選
折り畳み傘
必要ないかな?と思いながらスーツケースの脇に入れておいたんですが、結構な頻度で使っていました。
バギオは、午前中は晴れていて午後にまとめてスコールのように降ることが多いのですが、予想より日差しも強く日傘としても使っていました。
バギオの人たちも、普通に日傘として傘差して歩いている人が多かったので、あると便利です。
虫よけスプレー&常備薬
バギオでも買えますし、むしろフィリピンの虫や発生するもの(腹痛系)は向こうのものを使ったほうがいいとは思いましたが、バギオあるあるで、どこもかしこもレジが混んでいるんです。留学期間がそこまで長くなければ、よく使うものは日本から持参するのが良いです。
ちょっとしたおしゃれ服
ほとんど着ることはないのですが、卒業式や留学の行き帰り、ちょっとしたレストランに行く時に1着あれば便利です。高級品は必要ないです。
タンブラー
バギオでも買えますが、日本で使っている500mlのタンブラーを持って行きました。学校にはウォーターサーバーがあるので、大活躍でした。2個持って行けば良かったと思ったぐらいです。
ビーチサンダル
SMモールや地元のお店で、デザインや質の良いものを安く購入できますが、トイレとシャワーが一緒なのでバスルーム用と室内履き用に100均で買って持って行きました。便利でした。
バスグッズやスキンケア商品、液体歯磨きなど
長期なら現地で購入する必要が出てくると思いますが、1か月未満の短期留学なら普段使っているものを持って行くことをおすすめします。消耗品なので使い切りますし。
持っていく必要のなかったもの
ばらまき用お菓子
わたし的1位は、ばらまき用お菓子です。他の留学生と仲良くなるきっかけにとか、貰った時のお返しにと大量に持って行きましたが、私が行ったときは在校生の半分ぐらいが日本人だったので、最後のほうは日本人ばかりにあげていました。
先生方も、ほぼ毎日のように各国の留学生からお菓子の差し入れがあると言っていました。先生は女性が多いので、韓国製のフェイスマスクとか美容関連のものをあげた時のほうが喜ばれました。なので、お菓子を持って行くなら少量でいいです。
実はお世話になった先生方に最終日に配ろうと、外国人訪日客から人気のお店でお菓子を買っていったのですが、地元のお店のチョコレートやクッキーを渡したほうが確実に喜ばれたなと感じました。
ちなみに少々高いですが、SMモールのスーパーで日本のお菓子や食品も売っています。海外のお菓子もいっぱいありました。
英国の国民的チョコを自分用に
正露丸
留学中、常にお腹の調子が良くなかったです。
ごめんなさい。正露丸、全く効かなかったです。持病がある方は常備薬、頭痛薬や風邪薬は日本から持って行ったほうが安心ですが、腹痛系は現地購入が良いです。フィリピンは薬を1個からバラ売りしてくれます。もし持って行くなら「ブスコパン」のほうが良いです。
私が行った時にたまたまいなかったのか、ずっといないのか不明ですが、学校に看護師等、体調の相談ができる人がいなかったので、学校の先生と清掃スタッフに聞いて、おすすめされた薬を買いに行きました。
歯磨きぐらいと思って、水道水を利用していたのですが、先生に即刻止めたほうがいいと言われました。購入しても安いので、途中から飲み水はミネラルウォーターを購入していました。
電子辞書、日本語で書かれたテキスト
学内はWi-Fiもありますし、ほとんどスマホで調べることができます。私はPCも持っていったので、電子辞書は1回も使わなかったです。薄めの文法解説本も持って行きましたが、こちらも1回も開きませんでした。
味噌汁やふりかけ
長期の人は、寮の食事にも飽きると聞きましたので持って行くと良いと思います。寮の食事が日本人や韓国人向けの味付けだったので、私は無くても困らなかったです。キムチを食べながら、白菜の漬物食べたい!って思うことはありました。
おしりふきやウェットティッシュ
フィリピンはトイレ事情もあり、おしりふきは肌に優しいもの、無香料、香りのよいもの、様々な種類がありました。質も悪くないです。消耗品なので日本から持って行ってもよいですが、現地のコンビニでも安く調達できます。
まとめ|なんでも揃うSMモール
結論。必要なものはSMモールに行けば何でもあります!
ユニクロやH&M、日本食が恋しくなったら、丸亀製麺、やよい軒、ラーメン屋もある、トイレットペーパーからJo Maloneの香水まで揃う、それがSMモール!
長々と書いておいて、最後は雑にまとめましたが、買い忘れても現地で何でも購入できます。忘れても何とかなります!
コメント