③おとなのフィリピン短期留学記|いよいよマニラへ出発(渡航編)

フィリピン短期留学

会社からTOEIC600取得を推奨され、本格的に英語学習をやり直すことになって、早10年。
フィリピンに短期語学留学してきました!

いよいよフィリピンへ出国!

短期留学を決めてから、渡航まであっという間に時間は過ぎ、いよいよフィリピンに出国する日がやって来ました。コロナ前に出かけて以来、久しぶりの海外で初フィリピンです。

当日は成田空港に2時間前に到着し、出国手続きに向かいました。事前にオンラインチェックイン済です。
顔認証で保安検査場や出国審査はあっさり終わりました。便利になったもんですね。

時期もあったのかもしれませんが、久しぶりの成田空港は外国人だらけで日本人の少ないこと!
ここでも円安を実感しました。

以前は、搭乗時間ギリギリまで免税店をはしごするのを楽しみにしていたんですが、いつの頃からか興味が薄れてしまい、カードラウンジで喉を潤すことにしました。色気より、食い気。

IASS SUPERIOR LOUNGE 希和 -NOA

2023年に成田空港第1ターミナルにオープンした新しいカードラウンジに向かいました。進んでいると和カフェ前に外国人の長蛇の列を発見。帰国前に最後の日本を満喫なのかと思いながら通り過ぎたのですが、どうやらここがそのラウンジのようでした。

あまりに行列が長く途中で普通のカフェに入ろうかと思いましたが、入ってみたかったので待つことにしました。30分は並んだでしょうか?順番間近になって、入口に利用対象のカード会社のリストがありましたが、私のクレジット会社の名前が無いことに気が付きました。ここまで並んで今さら他のラウンジに行くのも面倒だったので、そのまま入りましたが、ちゃんと確認しておけばよかったです。

私の後ろの外国人はカードラウンジだと知らずに並んでいたようで、説明を受けるとそのまま出ていかれました。
時期にもよると思いますが、こんなに並ぶとは想定外でしたし、かわいそうでした。

中も混み混みでしたが、おひとり様用カウンター席Get。
人が多かったので、ラウンジの写真は食べ物のみですが、白と木目を基調としたシンプルな空間でした。

煮物などの和食を中心に軽食があり、料理はなかなか良かったです。生ビールと一緒にいただきました。

抹茶の生チョコが一番、美味しかったです!お代わりしました。行かれた際にあれば、ぜひ。
時間帯(日?)によって、軽食の種類も変わるようです。

搭乗前なので控えめにしましたが、日本酒やワインもありちょっとずつ試してみました。

ナッツなど乾き物も

※後日談ですが、やはり私のカード会社は利用対象外だったようで、ラウンジキーが適用されUS35ドル!の請求が来ました。想定外の出費でしたがそこそこ飲み食いしたし、入ってみたかったので良しとします。円安でかなり痛かったですが。(プライオリティパスは対象のようです)

私が利用した後、少しラウンジが広くなったようで、ビールなどはグラスで飲めるようになったそうです。
窓もあって開放的なので、このレベルのラウンジをプライオリティパスで使えるのはかなり良いと思います。

搭乗!往復路成田-マニラ間エコノミー

行きも帰りも土曜日のフライトでしたが、行きは座席にゆとりがありなかなか快適でしたが、帰りはこれでもかってぐらい、ぎゅうぎゅうに詰め込まれた感があり、かなりの圧迫感を感じました。フィリピン航空とのコードシェア便だったからかもしれませんが、すっかりコロナ前の状態に戻りましたね。

離陸から1時間もしないぐらいで、機内食の時間でした。
エコノミーの機内食など需要ないと思いますが、個人の備忘用です。

機内でもビールと白ワインを!(飲みすぎ)

ついでに復路の機内食も。

帰りも白ワインいただきました!笑

マニラが暑いからか、いつものハーゲンダッツはカチカチじゃなくて食べやすかったです。

マニラ到着!暑かった

4時間40分のフライトを経て、夜のマニラに到着しました。
いろいろ聞かれて、入国審査に少々時間がかかりましたが、無事に入国!

時計を見たら、マニラ時間で夜の22時前でした。想像よりもきれいな空港にひと安心。
ここから、徒歩でホテルに向かいました。

コメント